歯周病セルフチェック

横浜日吉おおとう歯科 

横浜市日吉の歯医者、横浜日吉おおとう歯科です。
歯周病は、多くの人が無自覚に進行させてしまう口腔内の病気です。
しかし、初期段階であれば進行を食い止め、健康な口腔状態を取り戻すことが可能です。
今回は、自宅でできる簡単な歯周病セルフチェックと、歯周病になりやすい人の特徴、予防法について解説します。

 

歯周病セルフチェックのポイント

歯周病の最も初期のサインには、歯磨き時の歯茎からの出血や、歯茎の腫れ、慢性的な口臭が挙げられます。
また、朝起きた際に口の中が特に粘つく感じがする、歯茎が後退しているように見える、歯がグラグラと動く感覚がある場合は、歯周病が進行している可能性が高いと考えられます。

 

歯周病になりやすい人の傾向

歯周病は誰にでも発症する可能性がありますが、特にリスクが高いのは妊娠中の方、糖尿病などの基礎疾患をお持ちの方、喫煙習慣がある方、インプラント治療を受けている方です。
これらの条件に当てはまる場合は、平均よりも一層の口腔ケアが求められます。

 

歯周病由来の口臭について

歯周病が進行すると、歯と歯茎の間にある歯周ポケットに細菌が増殖し、これが口臭の原因となることがあります。
就寝前や起床後の徹底したブラッシング、食事後のケア、歯間ブラシやデンタルフロスの使用などが、これらの細菌の増殖を防ぐ上で有効です。

 

歯周病の進行過程

歯周病は初期の歯肉炎から始まり、未治療のまま放置すると歯周炎へと進行し、最終的には歯が抜け落ちる可能性もあります。
歯肉炎の段階では自覚症状が少なく、歯周炎になると歯茎の腫れ、出血、歯の動揺などが顕著になります。

 

歯周病の予防と対策

歯周病の予防と治療には、日々のセルフケアが非常に重要です。
正しいブラッシング方法の学習、適切な食生活の維持、定期的な歯科診療の受診など、日常生活の中で予防策を積極的に取り入れることが推奨されます。

 

少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

横浜市の日吉駅徒歩5分の歯医者
横浜日吉おおとう歯科
住所:神奈川県横浜市港北区 箕輪町1-24-9 みのわメディカルビレッジ4F
TEL:045-534-6481