横浜市日吉の歯医者・歯科「横浜日吉おおとう歯科」です。
インプラント治療を検討している方の中には、「自分は治療が受けられるのだろうか?」と不安に思う方も多いでしょう。
インプラントはすべての人が受けられる治療法ではなく、いくつかの条件によって制限される場合があります。
しかし、治療法や技術の進歩により、多くの方が治療を受けられる可能性が高まっています。
今回は、インプラント治療が難しい人の条件や対処法について詳しく説明します。
自分がインプラント治療を受けられるかどうか、また、受けられない場合にどう対処すればよいかが分かるでしょう。
適切な対処をすることで、より良い治療選択ができるようになります。
骨が足りない場合
インプラント治療では、人工歯根を顎の骨に埋め込むため、しっかりとした骨が必要です。
しかし、骨が薄かったり、骨粗鬆症で骨密度が低下していると、インプラントが固定しにくくなります。
インプラント治療が難しいとされる骨の状態には、以下の要素があります。
- 骨密度が低下している
- 骨の高さが十分ではない
- 顎の骨が萎縮している
このような場合、治療前に骨造成を行うことで、インプラント治療が可能になることがあります。
骨造成とは、骨を増やすための手術で、人工骨を補充したり、特殊な素材で骨の再生を促す方法です。
上顎の骨が薄い場合には、ソケットリフトやサイナスリフトという手術も行われることがあります。
これらの治療によって、骨が不足していてもインプラントができるようになるケースが多くあります。
年齢が低い場合
インプラント治療は、成長期の子どもには適していません。
成長中の顎の骨にインプラントを埋め込むと、骨の発育を阻害する可能性があるからです。
通常、顎の成長が止まる18歳以降にインプラント治療が推奨されます。
しかし、個人差があるため、正確な判断は歯科医師の検査によって決まります。
もしお子さんのインプラントを検討している場合は、顎の成長が止まるまで、入れ歯やブリッジなど他の治療法を検討することが必要です。
大人になってから再度インプラントを検討すると良いでしょう。
歯周病や虫歯がある場合
重度の歯周病や虫歯がある場合、インプラント治療はおすすめできません。
歯周病や虫歯は、インプラント周囲炎や感染症のリスクを高めるからです。
まずは、歯周病や虫歯の治療を優先し、健康な口腔環境を整えた後でインプラント治療に進むことが大切です。
また、重度の歯周病によって骨が失われている場合には、骨造成などの補助治療も必要となることがあります。
適切な口腔ケアと事前の治療を行うことで、インプラントの成功率を高めることができます。
糖尿病などの持病がある場合
糖尿病などの持病があると、インプラント治療の成功率が下がることがあります。
糖尿病は、体の免疫力を低下させ、傷の治癒を遅らせるため、手術後の回復が遅くなる可能性があります。
しかし、糖尿病が適切にコントロールされていれば、インプラント治療は可能です。
事前にかかりつけの医師と相談し、血糖値を安定させた状態で治療を受けることが推奨されます。
また、歯科医師と内科医が連携しながら治療を進めることで、リスクを最小限に抑えられます。
喫煙している場合
喫煙はインプラントの大敵です。
タバコに含まれる一酸化炭素やニコチンが血流を悪化させ、インプラントの治癒を妨げます。
そのため、喫煙者はインプラント治療の成功率が低下し、インプラント周囲炎になるリスクが高くなります。
インプラント治療を成功させたい場合、少なくとも治療期間中は禁煙することが必要です。
また、長期的にインプラントを維持するためには、禁煙を継続することが推奨されます。
喫煙習慣がある場合は、禁煙外来でのサポートを受けることも一つの方法です。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
日本大学歯学部 歯学研究科大学院卒業後、その後に医療法人裕正会 イースト21デンタルオフィス、品川シーサイド歯科に勤務、院長 就任、医療法人大協組理事 就任、
2020年横浜日吉おおとう歯科 開院、
【所属】
・日本歯科保存学会
・日本口腔インプラント学会
・日本顎咬合学会 認定医
・日本顎咬合学会関東甲信越支部理事
・OJ(Osseoinnteglation Study Club of Japan)
・JCPG(日本臨床歯周療法集談会)理事
・5D-FST
【略歴】
・日本大学歯学部 歯学研究科大学院
・医療法人裕正会 イースト21デンタルオフィス
・品川シーサイド歯科
・医療法人大協組理事 就任
・横浜日吉おおとう歯科 開院
横浜市の日吉駅徒歩5分の歯医者
『横浜日吉おおとう歯科』
住所:神奈川県横浜市港北区 箕輪町1-24-9 みのわメディカルビレッジ4F
TEL:045-534-6481