歯周病と肺炎の関係

横浜日吉おおとう歯科 
横浜市日吉の歯医者、横浜日吉おおとう歯科です。
高齢者の健康管理において、口腔ケアの重要性が近年、より一層注目されています。
特に、歯周病と肺炎との間には予想以上の深い関連があることが明らかになってきました。
今回は、歯周病がどのようにして肺炎のリスクを高めるのか、その予防策について詳しく解説します。

 

歯周病とは何か?

歯周病は、歯を支える組織が炎症を起こす病気です。
原因は主に口内のプラークに含まれる細菌で、適切な口腔ケアを怠ると進行します。
初期段階では自覚症状が少ないため、放置してしまいがちですが、重症化すると歯の支持組織が破壊され、最悪の場合、歯を失うことにもなります。

 

歯周病と肺炎の関連性

歯周病が進行すると、口内には歯周病菌が増加し、それが誤って肺に入り込むことがあります。
特に嚥下機能が低下している高齢者では、このリスクが顕著に現れます。
肺に入り込んだ歯周病菌は、誤嚥性肺炎の原因となり得るのです。

 

高齢者におけるリスク

高齢者は、唾液の分泌減少や嚥下機能の低下など、口腔内環境が変化するため、歯周病になりやすくなります。
また、誤嚥のリスクも高まるため、歯周病を放置することは、肺炎のリスクを高めることに直結します。

 

予防策としての口腔ケア

歯周病と肺炎のリスクを減らすためには、日頃からの適切な口腔ケアが必須です。
定期的な歯科検診、正しい歯磨き方法の実践、歯間ブラシやフロスを使用したプラークの除去が推奨されます。
特に、介護が必要な高齢者の場合は、家族や介護者による支援も重要です。

 

歯科医院でのサポート

定期的な歯科検診は、歯周病の早期発見・治療だけでなく、肺炎予防にも繋がります。
歯科医院では、専門的なクリーニングにより、自宅でのケアでは取り除けないプラークや歯石を除去し、口腔衛生状態を向上させることができます。

 

歯周病と肺炎との関連を理解し、適切な口腔ケアの実践は、高齢者の健康維持において非常に重要です。
歯周病の予防と早期治療に努め、肺炎リスクの低減を目指しましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

横浜市の日吉駅徒歩5分の歯医者
横浜日吉おおとう歯科
住所:神奈川県横浜市港北区 箕輪町1-24-9 みのわメディカルビレッジ4F
TEL:045-534-6481